ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)予防接種

HPV(ヒトパピローマウイルス)感染症について

HPV(ヒトパピローマウイルス)は、ヒトにとって特殊なウイルスではなく、多くのヒトが感染し、そしてその一部のウイルスが原因で子宮頸がんなどを発症します。

100種類以上の遺伝子型があるHPVの中で、子宮頸がんの約50%から70%は、HPV16、18型感染が原因とされています。

HPVに感染しても、多くの場合ウイルスは自然に検出されなくなりますが、一部が数年から十数年間かけて前がん病変の状態を経て子宮頸がんを発症します。

子宮頸がんは国内では年間約10,000人が発症し、年間約2,700人が死亡すると推定されています。

ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種(HPVワクチン/子宮頸がん予防ワクチン)について

HPVワクチンは、平成25年6月から、積極的な勧奨を一時的に差し控えていましたが、令和3年11月に、専門家の評価により「HPVワクチンの積極的勧奨を差し控えている状態を終了させることが妥当」とされ、原則、令和4年4月から、他の定期接種と同様に、個別の勧奨を行うこととなりました。

接種を希望される対象者は、定期予防接種として接種を受けることはできますが、接種の有効性とリスクについて厚生労働省が作成した以下のリーフレット (令和4年2月改訂)及び啓発動画(PDF内よりリンク)をご覧になり十分ご理解の上、接種を受けてください。

リーフレット

定期接種対象者

小学校6年生から高校1年生相当の年齢の女子【標準的には、中学校1年生相当の年齢の女子】

予診票の送付時期

令和5年4月に小学6年生から中学1年生(平成22年4月2日から平成24年4月1日生まれ)の女子に郵送しました。以降、毎年4月に太子町に住民票がある小学6年生の女子に郵送します。

※対象の送付時期以降に太子町に転入した人は、さわやか健康課までご連絡ください。

接種料金

公費負担につき無料

接種回数および接種方法

対象となるワクチンは、「サーバリックス」と「ガーダシル」、「シルガード9」の3種類があり、一定の間隔をあけて、同じワクチンを合計2回または3回接種します。

接種するワクチンや年齢によって接種のタイミングや回数が異なります。

どのワクチンを接種するかについては、接種医とご相談ください。

サーバリックス

3回接種

標準的な接種間隔:1か月の間隔をおいて2回接種した後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて3回目を接種する

ガーダシル

3回接種

標準的な接種間隔:2か月の間隔をおいて2回接種した後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて3回目を接種する

シルガード9

3回接種

標準的な接種期間:標準的な接種間隔:2か月の間隔をおいて2回接種した後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて3回目を接種する

※1回目を15歳になるまでに接種した場合、5か月以上間隔を空けて2回目を接種すると、合計2回で接種を終えることが出来ます。

注意事項

  • 原則として1回目に接種したワクチンと同じワクチンを最後まで接種してください。(異なるワクチンの互換性に関する安全性・有効性などのデータはありません。)
  • 過去に1回または2回のHPVワクチン接種歴があり、長期にわたり接種を中断していた人も、接種を初回からやり直すことなく、残りの回数の接種(2、3回目又は3回目)を行います。
  • コロナワクチンと同時には接種できません。コロナワクチンを接種する場合は、前後13日以上の間隔をあけてください。

実施医療機関

太子町・たつの市の実施医療機関

※姫路市などの実施医療機関については、お問い合わせください。

持参物

  1. 母子健康手帳
  2. 予防接種予診票

保護者が同伴できない場合

予防接種を受ける際は、保護者の同伴が原則です。

ただし、13歳以上であれば保護者の同伴なく本人のみで接種できますが、以下の対応や持参物が必要となります。

  1. 保護者が同伴せず接種できるかを、予約の際に事前に接種される医療機関に確認しておいてください。
  2. 保護者が同伴しない場合の説明および同意書 (PDF:719.6KB)の説明を読み、理解し、納得してお子さまに接種させることを希望する場合に限ります。
  3. 必ず接種日当日に、保護者自署などを記入した「保護者が同伴しない場合の説明および同意書」と、事前に送付している「予診票」の自署欄に保護者の署名をしたうえで、医療機関に提出してください。
  4. HPVワクチン接種後に、接種への不安や緊張から気分不良や失神(迷走神経反射)が多くみられます。すぐ連絡が取れるようにしておいてください。

16歳以上の場合は、本人の自署および本人のみで接種できますので、保護者自署などを記入した「保護者が同伴しない場合の説明および同意書」の提出は必要ありません。

接種勧奨の差控えにより接種機会を逃した人へ

対象者には、令和4年6月17日に予診票を発送しました

HPVワクチンの積極的な勧奨の差し控えにより定期接種期間(小学6年生から高校1年生相当)に接種機会を逃した人に対しては、公平な接種機会を確保する観点から、令和7年3月31日までの間、再度接種の機会が設けられることになりました(以下、キャッチアップ接種)。

また、定期接種期間を過ぎてHPVワクチンを既に任意接種(自費)で接種された人への費用助成(償還払い)をしますので、詳細については下記をご覧ください。

キャッチアップ接種の対象者

接種日現在、太子町に住民登録があり、平成9年4月2日から平成18年4月1日までの間に生まれた女性のうち、3回の接種が完了していない人

※平成18年4月2日から平成20年4月1日生まれの女子については、定期接種期間終了後はキャッチアップ接種の対象者となり、令和7年3月31日まで接種できます。

キャッチアップ接種の接種期限

令和7年3月31日まで

予診票などの発送について

対象者のうち、太子町が3回の接種の完了を把握していない人には、令和4年6月17日に予診票などを発送しました。予診票をお持ちでない場合はご連絡ください。

償還払いについて

キャッチアップ接種対象者のうち既に自費で接種(任意接種)した人に対して、要した費用の全部もしくは一部をお支払いする「償還払い」の申請ができます。

ただし、令和5年3月31日までに接種した「シルガード9」の償還払はありません。

対象者

キャッチアップ接種対象者のうち以下のすべてに該当する人

接種日が令和4年3月31日までの場合
  1. 令和4年4月1日時点で太子町に住民票があること(住民票が無い場合は、住民票がある市町村にお問い合わせください。)
  2. 小学校6年生から高校1年生相当の間に定期接種として3回接種を完了していないこと
  3. 17歳となる日の属する年度の初日(高校2年生相当の年度の4月1日)以降日本国内の医療機関でサーバリックス®(組換え沈降2価HPVワクチン)または、ガーダシル®(組換え沈降4価HPVワクチン)の任意接種を受け、実費を負担したこと
接種日が令和4年4月1日から予診票が届くまで(令和4年6月まで)に接種した場合

は、さわやか健康課までご相談ください。

申請期限

令和7年3月31日まで

償還額・回数

1回あたりの償還上限金額は、接種した年度毎に町が定めた額(16,000円から17,000円程度)です。

償還払いの上限回数は1人当たり3回です。

※医療機関での支払額が上限額を下回った場合、支払額が償還額となります。

※医療機関での支払額が不明の場合は、接種年度に関わらず1回あたり15,000円の償還となります。

申請方法

償還払いの申請は、接種を受けた本人、またはその保護者に限ります。

に必要事項を記載の上、以下の添付書類を添えてさわやか健康課窓口にご提出ください。様式はさわやか健康課窓口にも用意しています。

償還払いの申請に必要なもの

1.接種者名、接種日、ワクチンの種類、接種医療機関などが確認できるもの(母子健康手帳など)

2.接種費用の支払いが確認できる書類(領収証、診療明細書、支払証明書など)※原本に限る

3.振込希望先金融機関の口座番号がわかるもの(通帳、キャッシュカードなど)

注意事項
関連書類

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

さわやか健康課保健衛生係
〒671-1553 兵庫県揖保郡太子町老原102番地1
電話:079-276-6630 ファックス:079-276-6631
メールのお問い合わせはこちらから