インターネット公有財産売却
太子町では、紀尾井町戦略研究所株式会社が提供するインターネット公有財産売却システムを利用して、町有財産の売却を実施します。
参加申し込みをされる前に、必ず以下の内容をご確認ください。参加申込から物件の引き渡しまでの各種注意事項を定めています。
【競争入札】告示第125号 インターネット公有財産売却の実施について (PDFファイル: 182.6KB)
誓約書・太子町インターネット公有財産売却ガイドライン (PDFファイル: 358.4KB)
物件情報
| 外観 | ![]() |
![]() |
| 入札方法 | 競争入札 | 競争入札 |
| 区分番号 | 507-1 | 507-2 |
| 財産名称 | 消防ポンプ自動車1 (エルフ) |
消防ポンプ自動車2 (エルフ) |
| メーカー・車種 (型式・年式) |
いすゞエルフ (平成17年式) |
いすゞエルフ (平成17年式) |
| 数量 | 1 台 | 1 台 |
| 予定価格 | 300,000 円 | 300,000 円 |
| 入札保証金 | 30,000 円 | 30,000 円 |
※「予定価格」とは最低売却価格であり、この金額以上の入札額を有効とします。
売却物件の詳細は、KSI官公庁オークションの「太子町公有財産売却」のページでご確認ください。
開催日程
| 参加申込期間 |
令和7年10月31日(金曜日)午後1時から 令和7年11月17日(月曜日)午後2時まで |
|
| 入札期間 | 令和7年12月2日(火曜日)午後1時から 令和7年12月9日(火曜日)午後1時まで |
|
| 入札確定日時 | 令和7年12月11日(木曜日)午後5時 | |
| 契約締結期限 | 令和7年12月18日(木曜日)午後5時まで | |
| 売却代金納付期限 |
令和7年12月23日(火曜日)午後2時30分まで |
|
参加申込について
インターネット公有財産売却システムの入札に参加するには、会員識別番号の取得、入札参加情報の入力、入札保証金の納付が必要です。
手続きについては、下記を参考にしてください。
入札参加仮申込み
あらかじめ取得している会員識別番号を使用して、申込期間中にKSI官公庁オークションのページ上で入札参加仮申込みを行ってください。
入札参加本申込み
入札参加仮申込み完了後、以下の書類を太子町総務部財政課へ郵送または持参してください。
提出期限は令和7年11月17日(月曜日)午後5時です。(郵送の場合、提出期限の消印有効です。)
〇公有財産売却一般競争入札・せり売り参加申込書
〇個人の場合は、公的機関発行の本人確認書類(運転免許証、健康保険証(住所記載面を含む)、パスポート等)の写し
〇法人の場合は、履歴事項全部証明書(3ヶ月以内に発行されたもの)の写し
※法人の代表者が従業員に入札手続きを委任する場合など、申込者が入札の手続きを行わない場合は、委任状が必要です。
入札保証金の納付
入札保証金の金額は、予定価格(最低落札価格)の100分の10以上の金額を定めます。入札保証金の納付方法は、クレジットカードのみとなります。
下見会
下見会を下記のとおり開催いたします。参加を希望される方は、令和7年11月7日(金曜日)までに電話にて太子町財政課へ申し込みをしてください。
下見会に参加されなくても入札に参加することはできますが、売却物件の一切の現況を了承したものとして入札にご参加ください。
| 対象物件 | 区分番号507-1、507-2 |
| 開催日時 | 令和7年11月10日(月曜日)午前11時から正午まで |
| 開催場所 | 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1 太子町役場 |
入札及び落札者の決定方法
入札期間中に、KSI官公庁オークションのページ上で入札価格を入力(登録)してください。
【せり売りの場合】
入札価格の登録は、入札期間中であれば何回でも行うことができます。ただし、売却システム上の「現在価格」または一度登録した入札価格を下回る金額を登録することはできません。
【競争入札の場合】
入札価格の登録は、入札期間中に一度しか行うことができません。
入札期間終了後、開札を行い、入札価格が予定価格(最低落札価格)以上でかつ最高価格である入札者を落札者として決定します。
最高価格での入札者が複数存在する場合の落札者決定方法
【せり売りの場合】 先に入札価格の登録を行った者を落札者として決定します。
【競争入札の場合】 くじ(自動抽選)で落札者を決定します。
落札後の手続き
契約の締結
落札者の決定後、太子町から落札者に対し、契約締結に関する案内をします。契約書を2部送付しますので、必要事項を記入・押印し、以下の書類を添付のうえ契約の締結期限までに太子町総務部財政課へ郵送または持参してください。
契約締結時の添付書類
・印鑑証明書(3か月以内に発行されたもの)の写し
・契約保証金充当依頼書兼売払代金充当依頼書
・保管依頼書
契約保証金について
契約保証金は、入札保証金と同額です。また、契約締結時に納付されている入札保証金を契約保証金の全部に充当することができます。
売却代金の納付
売却代金の残金は、落札金額から事前に納付した契約保証金(契約保証金に充当した入札保証金)を差し引いた額となります。
売却代金の残金の納付方法は、太子町の指定する銀行口座への振り込み、もしくは太子町が発行する納入通知書での納付となります。なお、売却代金の残金の納付にかかる費用は、落札者の負担となります。
所有権の移転および引き渡し
1. 太子町が売却代金の納付を確認したときに、所有権は落札者に移転します。
2. 太子町指定場所で現状有姿による直接引き渡しとなります。なお、梱包及び搬送など、引き渡しにかかる一切の費用は、落札者の負担となります。
引き渡しの際は、落札者本人または代理人から「町有財産受領書」を提出してください。ただし代理人の場合、同受領書には予め落札者本人が必要事項を記入しておいてください。
【引き渡し時に必要な書類】
・町有財産受領書
・受け取りに来られる方の本人確認書類(住所、氏名、顔写真があるもの)の写し
・委任状(代理人が引き渡しを受ける場合)
以下は自動車の場合
3. 太子町より落札者に「登録識別情報等通知書」、「譲渡証明書」を交付するので、落札者により所有者移転登録(名義変更)又は所有者変更記録申請の手続きを行ってください。譲渡証明書に記載する譲受け人の名義は、落札者本人となります。落札者本人以外の名義(代理人の名義)にはできません。なお、手続き等にかかる一切の費用は落札者の負担となります。
様式
公有財産売却一般競争入札・せり売り参加申込書 (Excelファイル: 47.5KB)
委任状(入札手続き) (Excelファイル: 59.0KB)
町有財産売買契約書(物品)(案) (PDFファイル: 166.7KB)





