ヘルプマーク・ヘルプカードについて

義足などを使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、援助や配慮が必要なことが外見からは分かりにくい方がいます。ヘルプマークは、そうした方々が、周囲の方に配慮の必要性を知らせることで、援助が得やすくなるよう東京都が作成したマークで、平成29年7月にはJISの案内用図記号となりました。

太子町においても、緊急時の連絡先や必要な支援内容を記載するヘルプカードとあわせて平成30年4月より交付しています。

このマークを見かけたら、電車で席を譲る、困っているようであれば声をかける等の配慮をお願いします。

対象者

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方

交付申請

下記の窓口に交付申請書を提出してください。

  • 兵庫県ユニバーサル推進課
  • 太子町社会福祉課
  • 太子町さわやか健康課

ヘルプカードについては下記の「兵庫県版ヘルプカード」の様式を印刷していただいても利用いただけます。

ヘルプマーク・ヘルプカードの使い方

ヘルプマーク

ヘルプマーク かばんに装着するなど、身に着けることで周囲に援助等が必要なことを知らせるものです。

ヘルプカード

ヘルプカード(兵庫県版) 必要な援助の内容や緊急時の連絡先などを記入し、配慮などを求めたい場合に提示するカードです。   詳細については兵庫県のホームページをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

生活福祉部社会福祉課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話:079-277-1013 ファックス:079-277-6031​​​​​​​
​​​​​​​
メールのお問い合わせはこちらから