太子町狭あい道路拡幅整備事業
太子町では、建築主等の理解と協力を求め、安心・安全なまちづくりに必要な生活空間を確保するとともに、ゆとりあるまち並みの形成と良好な住環境の整備を図るため、道路幅員4m未満の「狭あい道路」の拡幅整備事業への支援を実施します。
基本方針について
太子町内全域に存在する狭あい道路を計画的に解消するため、重点整備地区を設定し、地区内でモデル的な道路整備を行うことで、地域住民における道路整備の機運を高め、間断なく整備を進めます。
対象道路(狭あい道路)とは
本事業の対象道路は以下の1又は2です。
- 道路幅員4m未満の建築基準法第42条第2項の太子町道
- 町長が1と同様と認める道路
事業概要について
狭あい道路拡幅整備事業の概要は以下のとおりです。
- 道路の中心から2m(将来的には有効幅員4mとするため)の道路幅員を確保し、道路後退をしていただきます。
- 後退用地(狭あい道路と後退線との間に存在する土地)は町へ寄付していただきます。
支援概要について
狭あい道路拡幅整備に関する太子町の支援の概要は以下のとおりとなります。
- 後退用地の測量及び分筆費用に対する支援(上限50万円まで)
- 道路整備費を町が負担いたします。
狭あい道路拡幅整備事業に関する様式(交付申請書等)について
狭あい道路拡幅整備事業に関する様式は、様式ダウンロード(狭あい道路拡幅整備事業)のページに掲載してありますので、ご活用ください。
参考資料
太子町狭あい道路整備計画 (PDFファイル: 641.7KB)
太子町狭あい道路拡幅整備に関する要綱 (PDFファイル: 142.3KB)