保育所・認定こども園への入所(令和6年度)

保育所について

保育所とは、保護者が仕事や病気等の理由により家庭で十分に保育できない小学校就学前の子どもを保護者にかわって保育し、その健全な心身の発達を図ることを目的とした施設であり、子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行うことを特性としています。

保育所に入所するには

保育所に入所するためには、保護者(父、母、65歳未満の同居の祖父母)のいずれもが、下記の「保育を必要とする事由」に該当する必要があります。

 

就労 保護者が月64時間以上就労している
妊娠・出産 母親が妊娠中または出産後間もない(出産予定日の前後2か月間) ※出産予定日の前8週、出産日の後8週
疾病・障害 保護者が病気、けがをしている。または心身に障害がある
介護・看護 保護者が同居または長期入院中の親族を常時介護または看護している
災害復旧 保護者が災害の復旧に当たっている
求職活動 保護者が求職活動をしている
就学 保護者が就学や職業訓練で学校等に通っている
その他 その他、上記に類する状態であると町長が認める場合

 

入所に必要な書類

1. 施設型給付費・地域型保育給付費等 教育・保育給付認定申請書 兼 施設利用申請書(現況届)

入所申込児童1人につき1枚必要です。

2. 保育が必要であることを証明する書類

保護者(父、母、65歳未満の同居の祖父母)1人につき1枚必要です。

 

就労

●就労証明書※自営業の方は確定申告の写し等証明が必要です。

※自営業専従者は従事が確認できる書類が必要です。

妊娠・出産 ○母子手帳の写し
疾病・障害

●疾病等申立書

○診断書、障害者手帳の写し等

介護・看護

●介護・看護等申立書

○障害者手帳、介護保険被保険者証の写し等

災害復旧 ○罹災証明書
求職活動

●求職活動申立書

○ハローワーク登録票等の写し

就学

○在学証明書または学生証の写し

○受講状況のわかるもの(カリキュラム、要項等の写し)

その他 こどもえがお課へお問い合わせください。

 

受付期間

随時(入園希望月前月20日まで)

※土・日・祝日を除く

受付場所

町内各保育所・こども園(9時~17時)

太子町教育委員会こどもえがお課(8時30分~17時15分)

注意事項

・町外の保育所を希望される場合も、太子町こどもえがお課に申込みください。

※施設が所在する市町へ依頼する必要がありますので、申込期間に留意し事前にご相談ください。

・出産や育児休暇満了等により年度途中で入所を希望される場合も、上記期間にお申込みください。

・入所申込みの内容をもとに、町が利用調整を行い、保育の必要性の高い方から順に入所が決定します。

定員以上の申込みがある場合は、希望の保育所に入所できないこともありますので、あらかじめご了承ください。

・申込みは受付していますが、入所状況や定員等により入所が難しい場合があります。

認定こども園について

認定こども園とは、幼稚園と保育所の機能を併せ持つことで、それぞれの良いところを活かしながら、教育と保育を一体的に行う施設です。さらに、地域の子育て家庭を対象に、相談活動や親子の集いの場の提供など、子育て支援に総合的に取り組むことを目的としています。

認定こども園を利用するには

教育を希望される場合(1号認定)
  1. 入園申込 直接、園に利用の申込みをし、園で入園の内定をもらいます。
  2. 支給認定 園を通じて、利用のための支給認定証(1号認定)の交付を申請します。
  3. 認定証交付 町から支給認定証を交付します。(新規の方のみ)
保育を希望される場合(2・3号認定)

保育を希望される場合は、保育所を利用するときと同様の手続きが必要となります。

 

町内施設一覧

保育所

 

  施設名 住所 電話番号 定員 利用年齢 開所時間 (保育短時間)
公立 斑鳩保育所 馬場20-1 276-0942 120人 産休後~5歳児 7時~19時 (8時~16時)

斑鳩保育所 重要事項説明書(PDFファイル:181.6KB)

認定こども園

 

  施設名 住所 電話番号 市外局番079 定員 (1号) (2・3号) 利用年齢 (1号) (2・3号) 開所時間 (1号) (保育短時間)
私立 石海保育園 福地680-1 277-2600 95人 (15人) (80人) 3~5歳児 産休後~5歳児 7時15分~18時15分 (9時~14時) (8時~16時)
はおとの森こども園 上太田923-1 276-6210 80人 (20人) (60人) 3~5歳児 産休後~5歳児 7時~19時 (8時30分~14時30分) (8時30分~16時30分)
安養保育園 福地574-1 276-3680 115人 (15人) (100人) 3~5歳児 産休後~5歳児 7時15分~18時15分 (9時~14時) (8時~16時)
二葉保育園 太田2052 277-0163 95人 (15人) (80人) 3~5歳児 産休後~5歳児 7時~19時 (8時30分~14時00分) (8時~16時)
二葉にじいろこども園 原551-1 276-7277 75人 (15人) (60人) 3~5歳児 産休後~5歳児 7時~19時 (8時30分~14時00分) (8時~16時)
カレナ認定こども園 太田669-1 276-6601 75人 (15人) (60人) 3~5歳児 産休後~5歳児 7時~19時 (8時30分~14時) ※4歳の8月までは13時30分降園 (8時30分~16時30分)

 

町内施設位置図

 

様式ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会こどもえがお課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話番号 079-277-1019 ファックス 079-277-2201

メールのお問い合わせはこちらから