新型コロナウイルス関連情報について

住民の皆様への町長メッセージ

新型コロナウイルス感染症については、5月8日(月曜日)以降、感染症法における位置付けが2類から5類へ移行され、コロナ対策は大きな転換点を迎えます。これまでの3年超にわたる感染拡大防止へのご協力について、改めて住民の皆様に感謝いたします。
位置付けの変更に伴い、基本的な感染対策は、個人や事業者の判断に委ねられることとなります。これまでの取組を生かし、基本的な感染対策に取り組みながら、新たな生活を築いてまいりましょう。
これまでの取組を生かした自主的な感染対策として、
・手洗いや手指消毒、効果的な換気、マスクの適切な着用などは、新型コロナの特徴を踏まえた基本的な感染対策として、引き続き有効です。
・発熱やのどの痛みなどの症状がある方や、新型コロナの検査で陽性となった方は、周囲の方に感染を広げないため、外出を控えてください。通院等でやむを得ず外出する時は、人混みを避けてマスクを着用(陽性となった方は発症翌日から10日間)するようお願いいたします。
・医療機関、薬局、高齢者施設等に行く際には、高齢者や基礎疾患を有する方などを守るためにも、マスクを着用するなどの感染対策をお願いいたします。
事前に相談・連絡をした上での受診(重症化リスクの高い方や症状が強いなど受診を希望される方)として、
・重症化リスクの高い方や症状が強いなど受診を希望される方は、事前にかかりつけ医や24時間対応の健康相談コールセンター等に相談するか、県ホームページで公表しているリストを参考に対応医療機関に連絡した上で受診するようお願いいたします(5月8日以降は、一部を除き医療費等に自己負担が生じます)。
・体調不良時に備えて自己検査キットや常備薬等を準備してください。重症化リスクが低く、かつ症状が軽い場合はセルフメディケーションに取り組みましょう。
・重症化リスクの高い方は、県接種会場(6月設置予定)等での積極的なワクチン接種をご検討ください。
・5月8日以降の療養期間は自主判断に委ねられますが、発症翌日から5日間を目安としてください。
療養期間について、新型コロナに感染した方は、発症後5日間を経過し、かつ症状軽快から24時間を経過するまでの間は外出を控えていただくことが兵庫県より推奨されています。また、発症後10日間が経過するまでは、マスクの着用等周りの方へ感染させないよう配慮をお願いいたします。
なお、対策を徹底した上でもウイルス感染は誰にでも起こりうることであり、ワクチン接種については、病気やアレルギーなどで接種できない方もおられます。一人一人の事情、人権が尊重されるべきであり、皆様には、新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について、引き続き適切な行動をお願いいたします。

「発熱等受診・相談センター等」

  • 龍野健康福祉事務所:0791-63-5140(平日9時~17時30分)
  • 新型コロナウイルス感染症健康相談窓口:078-362-9980(24時間 年中無休)
  • 新型コロナの後遺症に関する相談:078-362-9278(9時~21時 年中無休)
  • 新型コロナワクチンの副反応等に関する相談:0570-006-733(9時~21時 年中無休)
  • 小児の新型コロナワクチン接種に関する相談:0570-004-588(9時~21時 年中無休)
  • 兵庫県新型コロナ外国人専用健康相談窓口(ひょうごけんしんがたコロナがいこくじんせんようけんこうそうだんまどぐち):050-3171-3244(24時間 年中無休)

コロナウイルスとは

人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。人に感染症を起こすものはこれまで6種類が知られていますが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-Cov(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS-Cov(中東呼吸器症候群コロナウイルス)以外は、感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまります。

新型コロナウイルスについて

住民の皆様へ

事業者の皆様へ

国県等のコロナウイルス情報

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話:079-277-5998 ファックス:079-276-3892
メールのお問い合わせはこちらから