使用済みパソコン処理方法
平成15年10月1日より、「資源有効利用促進法」に基づき、家庭から出される使用済みパソコンを回収・リサイクルする制度が開始しました。これは、消費者とパソコンメーカーが協力して、使用済みパソコンをリサイクルすることにより、廃棄物の削減と資源の有効利用の促進をめざす目指すものです。
このことから、町では、家庭から出される使用済みパソコンの粗大ごみステーションへの排出および、揖龍クリーンセンターへの直接持ち込みもできませんので、下記の方法でリサイクルにご協力ください。
リサイクルの対象
- デスクトップ本体
- ディスプレイ
- ノートブックパソコン
メーカー出荷時に梱包されていた標準添付品(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなど)は、パソコンと同時に排出される場合は、併せて回収されます。本体が1キログラム以下のパソコン、プリンター、スキャナーなどの周辺機器、ワープロ専用機、PDA(携帯情報端末)は対象外です。
回収方法
リサイクル料金、参加メーカー、回収方法などの詳細は一般社団法人パソコン3R推進協会ホームページをご覧ください。
平成15年10月以降に販売されたパソコンでPCリサイクルマークがついたものには、回収・リサイクル料金が販売価格に含まれています。

PCリサイクルマーク
マークがついていない場合は回収・リサイクル料金を支払う必要があります。回収・リサイクル料金を支払うための振込用紙がメーカーから届くので、各メーカーの支払い方法に従って、料金をお支払いください。
メーカーよりエコゆうパック伝票が届きます。パソコンを簡易包装し、エコゆうパック伝票を貼り付けます。最寄りの郵便局(簡易郵便局を除く)に持ち込むか、郵便局に戸口回収のご依頼ください。 集められたパソコンはメーカーの再資源化センターに配送され、パソコンをリサイクルします。パソコンから鉄、銅、アルミニウム、金、銀、パラジウムなどが取り出されます。集められたパソコンから個人情報が漏れることはありません。
使用済小型電子機器等(パソコン等)の宅配便回収について
この記事に関するお問い合わせ先
生活福祉部生活環境課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話番号 079-277-1015
ファックス 079-277-2201
メールのお問い合わせはこちらから