斑鳩寺聖徳殿後殿
名称
斑鳩寺聖徳殿後殿
写真

説明
聖徳殿後殿は珍しい三層の屋根を持つ八角円堂である。二層目の屋根は小さく裳階と思われる。三層の意匠は下から、軒が平行繁垂木、一軒疎垂木、扇垂木、組物は出組、挿肘木平三斗、挿肘木尾木付三手先、中備は蟇股、双斗を載せた間斗束、平三斗と変化を付ける。 総じて特異な形状を持つものの、日本建築の様々な形式や様式を複合させ、聖徳太子を祀る壮大な空間を作ろうとした近代の伝統意識と質の高い大工技術の粋が集められた興味深い近代建築といえる。
所在地
太子町鵤709
指定年月日
平成19年7月30日
この記事に関するお問い合わせ先
社会教育課文化財係
〒671-1561 兵庫県揖保郡太子町鵤1310番地1(歴史資料館内)
電話:079-277-5100
ファックス:079-276-6800
メールのお問い合わせはこちらから