斑鳩寺講堂
名称
斑鳩寺講堂(いかるがでらこうどう)
写真

説明
規模の大きな五間堂であり、柱間寸法は七尺から十一尺程度もある。明治2年から8年の刻銘のある瓦23点が使用されており、三木庄兵衛の作のものと大阪や奈良西の京の作のものが混在する。棟札が保管されており明治6年の上棟であることが確実とされる。近世中期の質の高い五間堂である。
所在地
太子町鵤709
指定年月日
平成18年5月23日
この記事に関するお問い合わせ先
社会教育課文化財係
〒671-1561 兵庫県揖保郡太子町鵤1310番地1(歴史資料館内)
電話:079-277-5100
ファックス:079-276-6800
メールのお問い合わせはこちらから