産後ケア事業

利用できる人

太子町に住民票を有する産後1年未満のお母さんと赤ちゃん及び流死産を経験されて1年未満の人で産後ケアの支援が必要な人。

※医療行為が必要な場合や感染症疾患(インフルエンザ、麻しん、風しん など)に罹っている場合はご利用いただけません。   

ケアの内容

体調にあわせ、次のサービスが受けられます。

・心身のケアと生活に関する相談

・乳房のケア

・赤ちゃんの発育や発達、栄養方法の確認

・育児に関する相談、沐浴や授乳などの指導 など

利用できる種類、利用料金、利用上限など

種類 利用料金  利用上限
宿泊型

1泊2日 3,200円

(多胎の場合は2人目以降1人あたり1泊1,400円加算)

6泊7日

延泊1日あたり 1,600円

(多胎の場合は2人目以降1人あたり1日700円加算)

通所型

1時間あたり 200円

(多胎の2人目以降1人あたり1時間100円加算)

7回

(1回の利用は6時間以内)

訪問型

1時間あたり 300円

(多胎の2人目以降1人あたり1時間100円加算)

7回

(1回の利用は2時間以内)

※実施機関により、別途必要経費がある場合は、実費負担となります。なお、食費(離乳食除く)、個室代、光熱水費、寝具代、消毒費用、訪問型の交通費については事業費に含んでいます。

※生活保護受給世帯の利用料は無料です。ただし、事業費に含まれない経費については実費負担となります。

※宿泊および通所時の交通費(駐車場代含)は実費負担となります。

※離乳食の提供は事業に含まれません。提供の可否及び料金、持参等については実施機関にご確認ください。

利用ご希望の方へ

利用をご希望の方は産後ケア事業申請書兼同意書をご記入いただき、さわやか健康課の窓口またはお電話で申請してください。

実施機関について

下記URLから兵庫県の産後ケア事業ホームページにて実施機関をご確認ください。

実施機関の方へ

太子町産後ケア事業の様式を掲載していますのでご参照ください。

ご不明な点がございましたら、下記問い合わせ先までご連絡ください。

町内に所在する実施機関の方へ

業務により事故及び損害が生じた場合、直ちに町へ連絡するとともに、母親のみが事故にあった場合は「(様式8号)産後ケア事業 事案等発生時報告様式」、児が事故に含まれる場合は「(様式9号)教育・保育施設等事故報告書」を町へ提出してください。

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

さわやか健康課
〒671-1553 兵庫県揖保郡太子町老原102番地1(保健福祉会館)
電話:079-276-6630 ファックス:079-276-6631

☆保健福祉会館の大規模改修のため、5月7日~令和8年3月27日の間(予定)、窓口を下記のとおり移転します

【移転先】
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1(太子町役場交流棟3階)
電話:079-276-6630(固定電話の場合も市外局番を付けてダイヤルしてください)
ファックス:079-276-3892
※郵便は転送されますので、宛先を変更いただかなくても結構です。

​​​​​​​メールのお問い合わせはこちらから