令和2年度

環境学習会および総合公園柳池清掃・生物調査を実施しました

3月20日に環境学習会及び総合公園柳池で、清掃・生物調査を実施しました。

第1部 環境学習会

第1部は、姫路市環境局環境対策室の津田様に、生物多様性等についてご講演いただきました。参加された26名のボランティアの皆様、熱心に聞き入っておられました。柳池の現状や課題についても解説いただき今後の環境整備に大変参考になりました!

 

※NPO法人アンビシャスコーポレーション 岡田様によりグラフィックレコードを作成いただきました。
第2部 総合公園柳池清掃・生物調査

一週間前より少しずつ池の水を抜き、水位を下げた状態で、柳池の清掃活動及び生物調査を行いました。 総勢29名ものボランティアの皆様にご参加いただきました。

姫路市環境局環境政策室津田様により、捕獲した生物について解説いただきました。

柳池の現状と課題

柳池は、平成26年に整備されてから、雨水等を貯める調整池として機能してきましたが、底質のヘドロ化により水質の悪化が懸念されています。また、昨年度は見られた蛙の卵などが今年は見られず、生物の生息環境も悪化していると考えられます。

水質の改善や、周辺の森に生息している生物を柳池に呼び込むような環境整備を進めていきたいと考えます。

 

◇注意・お願い◇

公園外から持ち込んだ生き物を池に放流しないでください。

特に外来生物は生態系を壊すおそれがあるため、絶対にしないでください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

経済建設部まちづくり課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話:079-277-5992 ファックス:079-277-6041
メールのお問い合わせはこちらから