太子町ご当地体操「フレイル予防の実践!ぼうじぃ体操」
ぼうじぃ体操とは?
「ぼうじぃ体操」は、フレイル予防のために太子町が作成した体操です。
フレイルとは、加齢とともに体力や気力が減り、心や体、社会的な機能が低下した状態のことをいいます。予防には、「運動」「栄養」「社会参加」の3本柱が重要で、ぼうじぃ体操をすることで運動面のフレイル予防を行うことができます。
動画では、ぎゅっと体操、背すじピーン体操、つまずかない体操、脳活体操、リズム体操など、握力維持向上・転倒防止・認知症予防などに特化した内容となっています。
各体操ごとに分かれている動画もありますので、気軽に始めることができます。
この機会に、お一人で、または友人とぼうじぃ体操を行ってみませんか?
(体操動画は町公式YouTube、国立長寿医療研究センター開発「オンライン通いの場」アプリ内にて掲載しています。)
体操時の注意点
・運動について医師からの指示がある場合はその指示に従ってください。
・痛みがある場合は無理をしないようにしてください。
・途中で体調が悪くなったり、痛みが強くなった場合はすぐに中止してください。
・立って行うのが不安な場合は座って行ってください。
体操動画
町公式YouTube(YouTubeに移動します)
・全体操
https://www.youtube.com/watch?v=D7xHrVZxGV0
・ぎゅっと体操
https://www.youtube.com/watch?v=wkz2IkZQN0c
・背すじピーン体操
https://www.youtube.com/watch?v=YETVAr60XeQ
・つまずかない体操
https://www.youtube.com/watch?v=HXBaw2Gv0cM
・悩活体操
https://www.youtube.com/watch?v=sDuVp-O3nnM
・リズム体操
https://www.youtube.com/watch?v=Hd2J_PeK9xA
「オンライン通いの場」アプリ
感染症防止を図りつつ、介護予防の取り組みを推進することを目的に、国立研究開発法人国立長寿医療研究センターが開発したアプリです。
体操動画以外に、行きたい場所を設定して、おすすめの散歩コースを検索・登録できる「お散歩支援」や、フローチャートに基づいて自分に適した運動・活動を見つけることができる「健康チェック」、「脳トレ」など、高齢者の健康維持に役立つコンテンツが満載です。
「通いの場」と検索してダウンロードしてください。