11月は児童虐待防止推進月間です
虐待かもと思ったら迷わず連絡を
あなたの一本のお電話で救われる子どもがいます。児童虐待かもと思ったらすぐにお電話ください。
児童相談所全国共通3桁ダイヤル 189(いちはやく) (24時間・年中無休)
子育てに対する不安・負担の増大を背景として、児童虐待が大きな社会問題になっています。児童虐待の問題に関心を持っていただき、児童虐待をなくしていこうという願いを込めて、太子町では次の取り組みを行っています。
庁舎北側外壁をオレンジ・パープル色にライトアップ
開催日時 :令和7年10月31日(金曜日)~11月30日(日曜日)
オレンジ色は児童虐待防止を訴える運動(オレンジリボン運動)のシンボルカラーで子どもたちの明るい未来を表します。パープル色は女性やパートナーに対する暴力(DV)の根絶を訴える運動のシンボルカラーです。

町職員がイメージカラーの胸札を着用
11月12日から25日は女性に対する暴力をなくす運動期間でもあります。 子どもへの虐待と女性への暴力は、子どもへの虐待からDVが明らかになることや、その逆のケースも多く児童虐待防止法においても子どもが同居する家庭における配偶者への暴力は児童虐待と定義されており双方の事象には深い関係があります。
町職員が着用する胸札は、子どもへの虐待を防止する運動のイメージカラーオレンジ、女性に対する暴力根絶運動のイメージカラーパープルを取り入れ、一体で啓発活動を行います。

子どもたちの作品を展示
行政棟エントランスや住民ギャラリーで子どもたちの作品を展示しています。ぜひご覧ください。


地図情報
外部リンク先
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会こどもえがお課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話番号 079-277-1019 ファックス 079-277-2201
メールのお問い合わせはこちらから