自治会の活動
自治会とは
自治会は、自分たちが住んでいる地域をより住みやすくするために、住民が主体となって自主的に活動している任意組織です。
一人ひとりのつながりを深め、ふれあいの輪を広げ、より心豊かな活力ある住みよいまちづくりのために、大きな役割を果たしています。
また、阪神淡路大震災や東日本大震災では、隣り近所とのコミュケーションの重要性が再認識され、核家族化や少子・高齢社会が進むなか、各地域で住民相互の交流を深めるコミュニティづくりが行われています。
日常生活に密着し、ごみ問題・地域福祉・道路・防犯・防災など、多くの分野において、地域での共通課題の解決のために自治会活動は必要不可欠なものです。
自治会は地域一人ひとりの力で支えあっています。あなたも自治会活動の担い手です。自治会の活動
地域によって様々な活動をしていますが、その一例を紹介します。
- 文書回覧やコミュニティ掲示板による情報提供
- 夏祭り(盆踊り)、秋祭り、収穫祭、もちつき等の活動
- 地域清掃や花壇の管理などの環境美化活動
- ゴミステーションの設置・管理
- バス旅行などのレクリエーション活動
- 防犯活動や防災訓練などの地域安全活動
- 各種スポーツ大会
- 文化祭、クリスマス会などの文化事業
- 各種ふれあい活動
- 募金などの福祉活動など
自治会への加入方法
お住まいの地域の自治会長・自治会役員へお声がけください。
もし、自治会長等の役員の連絡先がわからない場合は、隣り近所の方に聞いていただくか、企画政策課までお問合せください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話:079-277-5998 ファックス:079-277-2201
メールのお問い合わせはこちらから