企業版ふるさと納税(ふるさと応援寄付)
企業版ふるさと納税とは、地方公共団体が行う地方創生に向けた取組に対して、企業が寄付を行った場合に、法人関係税の軽減措置が得られる制度です。
損金算入による軽減効果(寄付額の約3割)と合わせて最大約9割の控除が受けられ、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されるなど、活用のメリットが大きくなっています。
太子町の地方創生にご協力をお願いします。
1.制度の概要
・地方公共団体の行う地方創生の取組(企業版ふるさと納税活用事業)に対して、企業が寄付による応援を行った場合に、税制上の優遇措置を受けることができます。
・損金算入による軽減効果(寄付額の約3割)と合わせて、最大で寄付額の約9割が軽減されます。
科目ごとの特例措置
法人住民税 | 寄付額の4割を税額控除(法人住民税法人税額割の20%が上限) |
---|---|
法人税 | 法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除。 ただし、寄付額の1割が限度(法人税額の5%が上限) |
法人事業税 | 寄付額の2割を税額控除(法人事業税額の20%が上限) |
企業版ふるさと納税における企業のメリット
・法人関係税において、寄付額の約9割に相当する大きな軽減効果を得ることができます。
・地域に寄付を行うことで、社会貢献に取り組む企業としてのPR効果が期待できます。
・企業版ふるさと納税を通じた連携により、町と企業様との間で新たなパートナーシップの可能性が広がります。
留意事項
・1回あたり10万円以上の寄付が対象となります。
・寄付を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
・本社が太子町内に所在する企業による寄付は対象外となります。
2.寄付について
寄付を募集する事業
『太子町まち・ひと・しごと創生推進計画』に掲げるすべての事業が、本制度の寄付対象となっています。
※当該計画に記載のない事業で、アイデアがありましたらご連絡をお願いします。
太子町地域再生計画(太子町まち・ひと・しごと創生推進計画) (PDFファイル: 232.0KB)
太子町企業版ふるさと納税パンフレット (PDFファイル: 2.2MB)
人づくり事業
兵庫県で一番若いまち
子どもたちの笑顔を増やします。
まちづくりに参画する人や団体を支援します。
【取組例】
●子育て支援の充実に向けた取組
●教育環境の充実に向けた取組
●子どもたちの遊び・学びの場の構築
●住民団体へのイベント支援
魅力づくり事業
聖徳太子の和の心が残るまち
生活利便性の高さや歴史・文化・芸術・スポーツなど、
まちの特長を伸ばし、住み続けたいまちを創造します。
【取組例】
●SDGs達成に向けた取組
●アートのまちづくりに向けた取組
●魅力あるスポットの創出
●生涯スポーツのまちづくりに向けた取組
安心づくり事業
災害に負けないまち
南海トラフ大地震や山崎断層帯地震をはじめとした
様々な災害から命と財産を守ります。
【取組例】
●避難所施設の充実に向けた取組
●防災備蓄品の充実に向けた取組
●防災情報発信力の強化に向けた取組
●脱炭素に向けた取組
しごとづくり事業
ベッドタウンとして栄えたまち
まちで働くひと、まちから働きに行くひとの
働きがいと働きやすさを応援します。
【取組例】
●待機児童ゼロに向けた取組
●創業者を増やす取組
●コワーキングスペースの設置支援
●地域産業の振興に向けた取組
寄付の流れ
1.寄付の申し出
・電話又は下部の「お問い合わせ先」からお問い合わせください。
・企業のご意向に沿った寄付事業を調整のうえ、「寄付申出書」の様式をお送りしますので、記入のうえご提出ください。
2.寄付金の納入
・「寄附申出書」の受理後、納入通知書を送付しますので納付をお願いします。
3.受領書の交付
・納入を確認後、「受領証」を交付します。
・「受領証」は、税額控除の手続の際に必要になりますので、大切に保管してください。
3.企業様へのベネフィット
本町に企業版ふるさと納税における寄付をされた企業様には、以下のベネフィットを提供させていただきます。
寄附金額 | ベネフィット | 内容 |
---|---|---|
10万円以上 | 1.町ホームページへの掲載 |
1.ご希望された企業様の企業名や紹介文、ホームページリンク(URL)を掲載します。 |
100万円以上 |
上記に加え、 |
1.太子町役場内において、町長より感謝状を贈呈します。 (町長が企業様に赴いて贈呈することも可能です。) 2.太子町役場行政棟1階のパンフレットブースに、企業様のパンフレットやチラシを配架します。 (期限:1年間) |
1,000万円以上 | 上記に加え、 1.紺綬褒章に推薦 |
1.町より国の「紺綬褒章」にご推薦します。 |
4.これまで応援いただいた企業のご紹介
太子町の取組を応援いただき、誠にありがとうございます。
これまでご寄付いただいた企業を紹介します。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話:079-277-5998 ファックス:079-277-2201
メールのお問い合わせはこちらから