警戒レベル
5段階の警戒レベルで避難を呼びかけ
災害の危険度を直感的に理解しやすいよう、5段階の警戒レベルが設定され、住民の皆さんがとるべき行動と情報が明確化されました。
自らの命、家族の命を守るため、警戒レベルを知り、災害に備えてください。
令和3年5月20日から「避難指示(緊急)・避難勧告」が統合され、「避難指示」に一本化されました。 警戒レベル4「避難指示」で、危険な場所から全員避難しましょう。
警戒レベル (洪水・土砂災害) |
住民のとるべき行動 | 太子町からの 避難情報 | 気象庁からの 防災情報の例 |
警戒レベル5 | 命を守る最善の行動 | 緊急安全確保 | 警報・特別警報 |
警戒レベル4 | 全員避難 | 避難指示 | 警報・特別警報 |
警戒レベル3 | 高齢者等は避難 (他の住民は準備) | 高齢者等避難 | 警報 |
警戒レベル2 | 避難行動の確認 | 大雨・洪水・高潮注意報 (気象庁) | 注意報 |
警戒レベル1 | 心構えを高める |
早期注意情報 |
警報級の可能性 |
町が発令する避難情報
- 「高齢者等避難」は警戒レベル3として発令し、高齢者・障害者等要配慮者の避難を促します。
- 「避難指示」は警戒レベル4として発令し、住民全員に避難を促します。
- 「緊急安全確保」は災害が実際に発生していることを把握した場合に警戒レベル5として発令します。
避難指示で必ず避難(PDF:515.5KB) (PDFファイル: 515.6KB)