弾道ミサイル落下時の緊急連絡・避難行動について

弾道ミサイルは、発射からきわめて短時間で飛来します。
弾道ミサイルが発射され、日本に落下する可能性がある場合は、注意が必要な地域の方に対して国から緊急情報が流れますので、直ちに適切な避難行動をとっていただきますようお願いします。

住民の皆さんへの緊急連絡(緊急情報通知)

ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、注意が必要な地域の方に、国がJアラート(全国瞬時警報システム)を活用して、携帯電話・スマートフォンに緊急速報メールで、警報音とともにメッセージが届きます。

メッセージの内容

次の順に、注意が必要な地域の方にメッセージが届きます。

  1. ミサイル発射情報・避難の呼びかけ
  2. 直ちに避難することの呼びかけ
  3. 落下場所等についての情報(日本の領土・領海に落下)

携帯電話やスマートフォンでメッセージが受信できるかご確認ください。

弾道ミサイル情報等の国民保護情報については、現在、携帯大手事業者(NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンク)を経由する緊急速報メールにより携帯電話・スマートフォンに受信できますが、一部には受信できないものがあります。

お持ちの携帯電話・スマートフォンが受信できるかどうかをご確認ください。

また、兵庫県の登録制メール(ひょうご防災ネット)でも弾道ミサイル情報等を受信できますので、希望される方は登録してください。

緊急情報が流れた場合の避難行動

緊急情報が流れたら、直ちに次の避難行動を取ってください。

屋外にいる場合

近くの建物の中、又は地下に避難する。

地下:地下街や地下駅舎などの地下施設

建物がない場合

近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守る。

屋内にいる場合

できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動する。

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話:079-277-5998 ファックス:079-276-3892
メールのお問い合わせはこちらから