学校長挨拶

学校教育目標 『共に生きる豊かな心と智恵を育む』

太子町立太子西中学校は、校区内に、地誌「播磨鑑」に宮本武蔵生誕の地と記される宮本地区や聖徳太子が606年に建立したという斑鳩寺(いかるがでら)があり、歴史と文化が漂う町の中にあります。

主な沿革は、昭和34年4月1日、当時の揖東中学校・石海中学校・龍田中学校の3校が統合され太子中学校が開校しました。その後の人口増加により昭和57年4月1日、太子西中学校・東中学校の2校に分割されることとなりました。同年10月25日には校章・校旗・校歌発表披露式を挙行し、この日をもって太子西中学校の創立記念日とし、以来41年、本校は太子中学校の伝統の上に太子西中学校としての歴史を重ねてきました。  

 

<校訓> 『Fight(闘志)』・『Thinking(英知)』・『Harmony(調和)』

 

 生徒が、分かる・できる喜びや楽しさを味わえる(成功体験)授業を目指して取り組んでいきたいと思います。

 

太子町立太子西中学校

校  長         森澤   宏亘

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

太子西中学校
〒671-1531 兵庫県揖保郡太子町立岡207番地1
電話: 079-276-0104 ファックス: 079-276-0105
メールのお問い合わせはこちらから