受給者証交付申請の仕方

申請に必要なもの

・ 受給者本人の 健康保険証

・障害者手帳( 重度障害者医療・高齢重度障害者医療の場合 )

・現況届( 母子家庭等医療の場合 )

・介護保険被保険者証( 高齢期移行助成の区分2に該当する場合 )

・令和4年度所得・課税証明書( 令和4年1月2日以降に転入した 下記に該当する人のみ )

■乳幼児等医療・こども医療

児童の保護者(父親と母親)のものが必要です。しかし、一方が他方を税法上の扶養に入れている場合は、扶養者の分だけで結構です。

また、保護者が無収入の場合は、児童の扶養義務者(祖父母等)の所得・課税証明書が必要です。

■重度障害者医療及び高齢重度障害者医療

本人、配偶者、扶養義務者の所得・課税証明書が必要です。

■母子(父子、遺児)家庭等医療

児童の監護者、扶養義務者(遺児の場合は、養育者)の所得・課税証明書が必要です。

■高齢期移行助成

住民票上の同一世帯に転入される方全員の所得・課税証明書が必要です。

この記事に関するお問い合わせ先

町民課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
079-277-1012(保険係・国民年金係) ファックス:079-277-6031
メールのお問い合わせはこちらから