国民健康保険税額

年税額は下の表の税率で計算したものを合算します。

(1)+(2)+(3)=年間の国民健康保険税(但し、賦課限度額までとする)

(1)所得割 被保険者の前年中の基準総所得金額(※)に応じた額
(2)均等割 被保険者一人ごとの額(×加入者数)
(3)平等割 一世帯ごとの額

※基準総所得金額=前年の総所得金額等ー基礎控除額43万円

前年中(1月1日から12月31日)の総所得金額および山林所得等を総所得金額等といいます。

総所得金額等には、確定申告された特別控除後の分離課税所得(譲渡、株式、先物)も含まれます。

令和7年度
区 分 医療保険分 後期高齢者支援分 介護保険分
所得割 7.36% 2.85% 2.89%
均等割 30,900円 11,800円 13,300円
平等割 20,800円 8,000円 6,700円
賦課限度額 660,000円 260,000円 170,000円
令和6年度
区 分 医療保険分 後期高齢者支援分 介護保険分
所得割 7.25% 2.70% 2.95%
均等割 29,600円 10,800円 12,700円
平等割 20,400円 7,600円 6,500円
賦課限度額 650,000円 240,000円 170,000円

令和5年度

区 分 医療保険分 後期高齢者支援分 介護保険分
所得割 7.14% 2.52% 2.95%
均等割 28,400円 9,800円 11,800円
平等割 19,900円 7,100円 6,100円
賦課限度額 650,000円 220,000円 170,000円
令和4年度
区 分 医療保険分 後期高齢者支援分 介護保険分
所得割 7.13% 2.48% 2.95%
均等割 27,000円 9,400円 11,400円
平等割 19,400円 7,000円 6,000円
賦課限度額 650,000円 200,000円 170,000円
令和3年度
区 分 医療保険分 後期高齢者支援分 介護保険分
所得割 7.13% 2.48% 2.95%
均等割 24,600円 8,600円 11,400円
平等割 19,200円 6,600円 6,000円
賦課限度額 630,000円 190,000円 170,000円

 

上記の介護保険分は、40歳の誕生日が属する月(1日が誕生日の人は、その前月)から65歳の誕生日を迎える前月(1日が誕生日の人は、その前月)まで賦課されます。

本年度中に65歳の誕生日を迎える方の介護給付費については、7月にお送りした納税通知書の中で、すでに月割りで減額した額で計算しています。

本年度の7月以降に40歳に到達される方には、40歳到達の翌月に介護保険分を含んだ税額変更通知書を発送します。

よくある質問

この記事に関するお問い合わせ先

町民課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
079-277-1012(保険係・国民年金係) ファックス:079-277-6031
メールのお問い合わせはこちらから