地域生活支援拠点等事業について
地域生活支援拠点等とは、障害のある方の高齢化や重度化、親亡き後を見据えて、障害のある方が地域で住み続けられるよう地域全体で支えるため、自治体ごとに構築されるサービス提供体制です。 次の5つの機能を整備し、障害福祉サービス等事業者とも連携し、支援を行います。
- 相談 特定計画相談支援や町委託の一般相談支援を行っている社会福祉法人あすか会(相談支援事業所あすかの家)と連携し、また介護担当課等と庁内連携しながら、常時の連絡体制を確保の上で取り組みます。
- 緊急時の受け入れ 介護者が急病等で突然不在となったときのために社会福祉法人あすか会(障害者支援施設あすかの家)で緊急時受入体制等を確保します。
- 体験の機会・場 社会福祉法人あすか会(障害者支援施設あすかの家等)で宿泊体験の機会や場を提供し、利用者の自立を促進します。
- 専門的人材の確保・養成 事業所等において、専門的な対応ができる人材の養成を行います。
- 地域の体制づくり 太子町地域自立支援協議会等を中心に関係機関と連携します。
- その他 カフェ&フリースペースちゃのきカフェで、障害の有無、障害の種別を問わず余暇支援を充実させます。

社会福祉法人あすか会
住所
兵庫県揖保郡太子町太田2330番地
電話079-275-2281
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
生活福祉部社会福祉課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
【地域福祉・障害福祉・手当3法】
電話番号 079-277-1013 ファックス 079-277-6031(行政棟1階)
【保育所・学童保育園・子育てに関する相談】
電話番号 079-277-1019 ファックス 079-277-2201(地域交流棟3階)
メールのお問い合わせはこちらから