令和7年7月20日執行参議院議員通常選挙
令和7年7月20日(日曜日) 参議院議員通常選挙
投票時間: 午前7時から午後8時
候補者・名簿届出政党等に係る情報については、以下の兵庫県選挙管理委員会のホームページをご確認ください。
◆太子町で投票できる方
平成19年7月21日以前に生まれた方で、引続き3か月以上太子町内に住所を有する方。
転入者:令和7年4月2日までに太子町に転入届をされた方
4月3日以降に転入された方は、前住所地の選挙管理委員会までお問い合わせください。
転出者:令和7年3月2日以降に太子町を転出した方
<令和7年3月2日以降の転出>太子町で投票できます。ただし、3月2日から4月2日までに転出された場合、新住所地での投票となる場合があります。
<令和7年3月1日以前の転出>新住所地の選挙管理委員会までお問い合わせください。
◆仕事や家事、旅行、レジャー等で投票日に投票所へ行けない方は、期日前投票をすることができます
【7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日) 午前8時30分~午後8時】
【期日前投票所:太子町役場A101会議室】
◆投票所には「投票所入場券(ハガキ)」を持参してください。
投票をスムーズに行うため、投票所には「投票所入場券(ハガキ)」をご持参ください。
期日前投票をされる方は、入場券裏面の宣誓書に記入の上ご持参ください。
投票所入場券を紛失または未着の場合でも投票はできますので、投票所の受付係員に申し出てください。
◆代理投票
体が不自由であったり、手にケガをしたりなど、投票用紙に自分で記入できない方は、代理投票をすることができます。投票の秘密は堅く守られますので、投票所の受付係員に声をお掛けください。
(代理投票とは、投票管理者に選任された投票補助者が、その選挙人に代わって投票用紙に記載する方法であり、選挙人自らの選挙権を他人に委ねるというものではありません)
◆病院などに入院されている方の不在者投票
県選挙管理委員会が指定した病院や施設に入院(入所)されている方は、病院長や施設長に申し出をしてください。病院や施設内でも不在者投票をすることができます。
◆郵便等による不在者投票
身体に重度の障害があり、「郵便等投票証明書」を交付されている方は、郵便で不在者投票ができます。「郵便等投票証明書」は、身体障害者手帳または戦傷病者手帳をお持ちの有権者で、次の表の障害を持つ方に限り選挙管理委員会が交付します。
※該当される方で、「郵便等投票証明書」をお持ちでない方は、交付申請(代理申請可)をしてください。
※「郵便等投票証明書」の交付を受けている方は、投票日の4日前までに投票用紙の請求をお済ませください。
●郵便等投票証明書の交付が受けられる方
手帳の種類 |
障害の種別 |
障害の程度 |
身体障害者手帳 |
両下肢・体幹・移動機能 |
1級~2級 |
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸 |
1級または3級 |
|
免疫・肝臓 |
1級~3級 |
|
戦傷病者手帳 |
両下肢・体幹 |
特別~第2項症まで |
心臓・じん臓・肝臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸 |
特別~第3項症まで |
|
介護保険の被保険者証 |
- |
要介護5
|
●「代理記載制度」について
郵便等投票証明書の交付を受けている方で、次の条件にあてはまり、自分で投票用紙に記入できない方は、代理記載人による郵便等投票をすることができます。この制度により郵便投票を行う場合は、あらかじめ「代理記載人」を選挙管理委員会に届け出る必要がありますので、お早めに選挙管理委員会にお問い合わせください。
手帳の種類 |
障害の種別 |
障害の程度 |
身体障害者手帳 |
上肢・視覚 |
1級 |
戦傷病者手帳 |
上肢・視覚 |
特別~第2項症まで |
◆滞在地の市区町村での不在者投票
仕事や旅行等で、投票日当日及び期日前投票期間中に投票に行けない方は、次の手続きにより滞在地の選挙管理委員会で投票することができます。
1 最寄りの選挙管理委員会で取り寄せた「投票用紙等請求書兼宣誓書(以下からもダウンロードできます)」に記入し、太子町選挙管理委員会窓口または郵送で投票用紙等を請求する。
2 太子町選挙管理委員会が投票用紙等を滞在先の住所へ郵送する。
3 交付された投票用紙等を持参し、滞在地の選挙管理委員会へ出向く。
4 滞在地の選挙管理委員会で投票用紙に記入する。
5 滞在地の選挙管理委員会が投票済の投票用紙等を太子町選挙管理委員会に送付する。
※この手続きには、日数がかかり、投票用紙が投票日当日までに太子町選挙管理委員会に到着しない場合、投票(投票用紙)は無効になりますので、至急手続きをお願いします。
投票用紙等請求書兼宣誓書 (PDFファイル: 125.4KB)
◆開票は即日開票
開票は7月20日(日曜日)午後9時15分より創継町民体育館(太子町立町民体育館)で行います。また、町のホームページでも速報します。