特定保健指導はどのようなことをするのですか。

6カ月の間、生活習慣の改善をめざします。

40~74歳の太子町国民健康保険被保険者で、特定健診の結果、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)およびその予備群で生活習慣改善の必要性が高いと判定された人に、必要度に応じた保健指導が行われます。

【動機付け支援】

保健師・管理栄養士と1回面接して、生活習慣病予防のための生活習慣の見直しを行い、食生活・運動などが無理なく実践できるよう自身で目標を設定し、生活習慣改善に向けて取り組んでいただきます。

そして、開始から6カ月後に目標を達成できたか、身体状況や生活習慣に変化がみられたかを振り返ります。

【積極的支援】

保健師・管理栄養士と1回面接して、生活習慣病予防のための生活習慣の見直しを行い、食生活・運動などが無理なく実践できるよう自身で目標を設定し、生活習慣改善に向けて取り組んでいただきます。

また、その目標に向けた取り組みを、保健師・管理栄養士が3カ月以上継続してサポートします。

そして、開始から6カ月後に目標を達成できたか、身体状況や生活習慣に変化がみられたかを振り返ります。  

この記事に関するお問い合わせ先

町民課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
079-277-1012(保険係・国民年金係) ファックス:079-277-6031
メールのお問い合わせはこちらから