写真で見る新庁舎工事進捗状況
新庁舎建設工事は平成26年4月に着工しました。 写真で工事の進捗状況をお知らせします。
平成27年9月(新庁舎開庁)

新庁舎(太子町役場、太子町議会、地域交流館「はらっぱ」が完成しました。 住民の方々に活用していただける庁舎としてスタートします。
平成27年6月

東西南面及び大屋根の外部足場が解体され、全景が見えてきました。現在、植栽、外構工事が進捗中です。
平成27年5月

地域交流棟の南側外壁の仕上げ工事が完了し足場を解体しました。大屋根も屋根葺工事が完了し、順次足場の解体を進めていきます。6月からは本格的に外構工事に着手していきます。
平成27年4月

地域交流棟南側の大屋根の鉄骨建方が完了し、屋根工事に着手しました。現在、屋上防水工事や外壁レンガタイル、塗装工事を行っています。
平成27年3月
執務棟と地域交流棟では屋上階のコンクリート打設、脱型が完了しました。1階、2階のサッシ取付、軽量鉄骨間仕切や天井下地の工事を行っています。
平成27年2月
執務棟と地域交流棟では3階のコンクリート打設が完了し、議会棟も2階の型枠工事が完了しました。 「まちに夢を」の願いを込めて仮囲いに街道ギャラリーとして子供たちの絵画と春の花を飾りました。
平成27年1月
執務棟と地域交流棟では2階のコンクリート打設が完了し、3階のコンクリート型枠の建込みが始まりました。議会棟も1階の型枠工事とコンクリート打設が完了しました。
平成26年12月

執務棟と地域交流棟では1階のコンクリート打設が行われています。
議会棟では1階の鉄筋型枠工事が行われています。
平成26年11月

執務棟と地域交流棟では1階部分の鉄筋、型枠工事がほぼ完了しました。
12月からはコンクリートの打設が始まります。
議会棟の基礎工事が完了して鉄骨の建方が完了しました。
平成26年10月

執務棟の鉄骨建方の工事が始まりました。地域交流棟では鉄筋型枠工事に着手しました。
120T,50Tのクローラークレーンが稼働を始めました。
平成26年9月

執務棟、地域交流棟の基礎地中梁のコンクリート打設を完了し、1階床スラブ工事に着手しました。
平成26年8月

執務棟、地域交流棟、車庫棟の地中梁の鉄筋工事が始まりました。
平成26年7月

執務棟、地域交流棟、車庫棟の掘削工事がほぼ完了し、執務棟の基礎鉄筋工事が始まりました。
平成26年6月

執務棟から掘削工事が始まりました。
平成26年5月

地盤改良のプラント及び建物の地縄を張り、深層混合処理工法による地盤改良工事に着手しました。
平成26年5月

庁舎建設地内の保存樹を除いて樹木撤去及び仮囲い工事を行いました。