マイナンバー制度に便乗した不審メールに注意してください
2016年3月22日(火曜日)、神戸市兵庫区内でマイナンバー制度に関連した不審メールが届く事件がありました。
事件の内容
携帯電話に、「【重要】マイナンバーに関わる大切なお知らせの為、必ず最後までお読み頂けます様お願い申し上げます」との書き出しで、「従量課金制有料サイトの登録確認についてご通知」「会員登録料金・長期延滞料金の未払い」「訴訟履歴がマイナンバーへ登録される」などの内容が記載されたメールが届き、不審に感じた相談者が警察に届けたものです。
防犯ポイント
- 公的機関の職員が、マイナンバー制度に関してメールや電話で手続きを求めることはありません。相手方への連絡はしないでください。
- 不審なメールや電話、訪問などで内容がよく分からないものについては、自分だけで判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
- 公的機関を名乗っても話を鵜呑みにせず、安易に個人情報を教えないようにしましょう。
相談窓口
マイナンバー制度全般
- マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
平日9時30分から22時00分、土日祝日(年末年始を除く)9時30分から17時30分
不審な電話などを受けたら
- 太子町消費生活相談窓口 079-277-1015
- たつの警察 0791-63-0110
- 消費者ホットライン 188(いやや)
- 警察相談専用電話 ♯9110
マイナンバーが含まれる個人情報(特定個人情報)の取扱に関する苦情
-
- 個人情報保護委員会 マイナンバー苦情あっせん相談窓口 03-6441-3452