水道管の凍結に注意

冬の冷え込みが厳しいとき、防寒の不完全な水道管は凍り、さらには破損する場合があります。
次のような水道管はご注意ください。

・むき出しになっている
・建物の北側の日が当たらない場所にある
・風当たりの強いところにある
・温水器等のむき出しになっている配管部分  

水道管の防寒方法

保温材(毛布・布・発泡スチロール等)を巻くと効果的です。ただし、蛇口が破損しやすいので、上まで完全に包み、その上からレジ袋やビニール等を巻いて、保温材が濡れないようにしましょう。

水が凍って出ないとき

自然にとけるのを待つか、凍った蛇口や水道管にタオルや布をかぶせて、その上からゆっくりとぬるま湯をかけるなど、時間をかけてとかしましょう。なお、急に熱いお湯をかけると、管や蛇口が破損し、給水栓を傷めることがあります。このような場合には、蛇口を開けたままになることがありますので、水が出なくても必ず蛇口を閉めるようにしてください。

水道管が破損したとき

メーターボックス内の止水栓などを閉めて水を止め、破損した箇所を布かテープで巻いてから、上下水道事業所指定の給水装置工事事業者に修繕を依頼してください。(修繕費用は自己負担)

長期間留守にする、空き家などをお持ちの場合

 空き家をお持ちの場合、屋外の水道の蛇口や温水器などの配管が凍結し、破損する恐れがありますので凍結防止をお願いします。長期間使用しない水道は、上下水道事業所に「閉栓(休止)」を届け出るか、止水栓を閉めましょう。(止水栓を閉めても、閉栓の届け出が無い場合は基本料金がかかります)

 凍結による破損が生じた漏水の場合、修繕費用は自己負担となり、水道料金等も高額になることがありますのでご注意ください。  

この記事に関するお問い合わせ先

経済建設部上下水道事業所
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話:079-277-3241 ファックス:079-277-3245
メールのお問い合わせはこちらから