【終了】伝統文化deあすかイチ

聖徳太子没後1400年記念

あすかイチ2022 表
あすかイチ 裏

 

2022年8月6日 土曜日

ホールとその周辺でやるよ!

聖徳太子没後1400年記念講談 入場無料(要チケット)

丸尾建築あすかホール 大ホール

時間 14時00分 開演 (13時30分 開場)

演目 「聖徳太子と愛犬ゆきまる」 「中将姫物語(ちゅうじょうひめものがたり)」

【出演】 上方講談師 旭堂南歌

 

【チケット配布開始日】7月1日(金曜日)9時00分~(丸尾建築あすかホール窓口にて)

【旭堂南歌 プロフィール】 歌う講談師として親しまれ、」歌手の他に講談、浪曲、講演など幅広い芸能活動を展開中のマルチタレントである。 「奈良講談」を立ち上げ、奈良にまつわる新作講談を意欲的に数多く発表している。 また、古典のほか、仏教講談、交通安全講談、歌謡講談など新しいジャンルの講談にも取り組んでいる。

 

 

第12回夏休み人形劇 『こぶとりじいさん』『森のお風呂』ほか

入場料無料 (要整理券)

時間 1回目 9時30分開演(9時15分開場)  2回目 11時30分開演(11時15分開場) 【出演】 どんぐり劇場 整理券配布開始日 7月3日 日曜日 9時00分~ 丸尾建築あすかホール窓口にて ※整理券は1回目または2回目をお選びください(各200枚) ※お子様もお一人につき1枚必要です。(枚数制限はありません)

入場整理券は定員になり次第配布終了いたします。

 

雪丸とあそぼう (約30~40分)

時間 1回目12時00分~ 2回目13時00分~ 小・中学生とその保護者を対象に、雪丸と奈良県王寺町のおはなし会や、雪丸とぼうじいのふれあいコーナーを開きます。

 

あそびっ子教室 茶道教室

時間 9時30分~ 茶道の場において、あいさつ、お茶のたて方等の礼儀作法を学びます。 あそびっ子教室事業のため、当日の参加はできません。

青空リサイクル

時間 10時00分~ 図書のリサイクル。 無くなり次第終了です。 (持ち帰り用の袋は各自でご用意してください。)

 

みんなの手芸店 ‐ハンドメイド&おやつ‐

時間 10時00分~16時00分

 

ダンボール迷路 ☆入場無料

時間 10時00分~16時00分

 

まが玉づくり (約90分)

時間 1回目 10時00分~ 2回目 14時30分~ 【受付開始日】 7月1日(金曜日) 10時00分~

歴史資料館にて電話受付) ※先着20名 参加費300円

 

絵本の時間 (約20分~30分)

時間 14時30分~ 2~3歳のお子さんと保護者を対象に絵本を読みます。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

文化推進課
〒671-1561 兵庫県揖保郡太子町鵤1310番地1
電話:079-277-2300 ファックス:079-276-2111
メールのお問い合わせはこちらから