太子町防災ハザードマップ
ハザードマップを更新しました
1000年に一度起こり得ると想定される「想定最大規模降雨」に対応した浸水想定区域や「土砂災害特別警戒区域」などを明記した『太子町防災ハザードマップ』を令和2年10月に新たに作成し、各戸配布しました。 『太子町防災ハザードマップ』は、水害・土砂災害のハザード情報を記した地図だけはなく、防災についての基礎情報や災害に対する備えについての記事を掲載した冊子形式になっています。 『太子町防災ハザードマップ』を利用して、日ごろから家族や親戚、近所の人と避難計画について話し合い、いざというときのために備えておきましょう。 太子町防災ハザードマップ最終更新日:令和2年10月
PDFファイルで確認する
p3-4 災害に備えよう、水害・土砂災害に備えよう (PDFファイル: 1.2MB)
p5-6 水害・土砂災害に備えよう (PDFファイル: 551.7KB)
p7-8 洪水・土砂災害ハザードマップ(計画規模)1 (PDFファイル: 2.1MB)
p9-10 洪水・土砂災害ハザードマップ(計画規模)2 (PDFファイル: 2.1MB)
p11-12 洪水・土砂災害ハザードマップ(計画規模)3 (PDFファイル: 1.9MB)
p13-14 水害・土砂災害ハザードマップ(計画規模)4 (PDFファイル: 2.0MB)
p15-16 洪水・土砂災害ハザードマップ(想定最大規模) (PDFファイル: 1.3MB)
p17-18 地震に備えよう (PDFファイル: 1.4MB)
p19-20 地震ハザードマップ(山崎断層帯地震・南海トラフ巨大地震) (PDFファイル: 932.6KB)
p21-22 避難所等各施設一覧 (PDFファイル: 202.9KB)
PDFファイルで確認する(高画質版)
高画質 P7-8 洪水・土砂災害ハザードマップ(計画規模)1 (PDFファイル: 17.9MB)
高画質 P9-10 洪水・土砂災害ハザードマップ(計画規模)2 (PDFファイル: 17.8MB)
高画質 P11-12 洪水・土砂災害ハザードマップ(計画規模)3 (PDFファイル: 15.7MB)
高画質 P13-14 洪水・土砂災害ハザードマップ(計画規模)4 (PDFファイル: 17.1MB)
高画質 P15-16 洪水・土砂災害ハザードマップ(想定最大規模) (PDFファイル: 9.8MB)
※ファイルサイズがとても大きいため、パソコンまたはWi-Fiに接続したスマートフォンでご覧ください。
新しい避難情報について
令和3年5月20日から警戒レベル4「避難指示(緊急)・避難勧告」は、「避難指示」に統合されました。 また、警戒レベル3「避難準備・高齢者等避難開始」、警戒レベル5「災害発生情報」の名称が変更され、警戒レベル3「高齢者等避難」・警戒レベル5「緊急安全確保」に変更されました。 太子町防災ハザードマップP6の内容が変更されていますので、新しい情報を確認しておきましょう。
指定緊急避難場所および指定避難所の追加について
令和3年8月より、総合公園体験学習施設と子育て支援センターが新たに指定緊急避難場所および指定避難所に指定されました。 新しい避難先について、事前に確認をしておきましょう。