「和のまち太子町」は町制70周年を迎えました!
昭和26年4月に誕生した「太子町」は、「和のまち太子」として存立を続け、令和3年4月で70周年を迎えました。
第6次太子町総合計画の基本目標「和のまち太子」の実現に向け、持続可能なまちづくりを着実にそして発展的に推進していきます。
これからも皆さんのまちを愛する思いをしっかり受け止め、躍動する「和のまち太子」のまちづくりを進めていきますので、ご協力をお願いします。
ここで、太子町誕生から今日までのあゆみを、主なできごととともに振り返ります。
~町総合計画においても推進するSDGsの17色にライトアップし啓発を行う様子~(太子町庁舎にて)
西暦 |
太子町のできごと |
社会のできごと |
---|---|---|
1951(S26) |
|
日米安全保障条約調印 |
1952 |
太子町教育委員会発足 | ヘルシンキオリンピック、日本戦後初参加 |
1955 (S30) |
龍田村を合併編入し、現在の太子町 (13,599人、2,575世帯、面積22.8㎢)となる |
自由民主党結成 |
1961 (S36) |
太子町商工会発足 | ガガーリン、ソ連の有人宇宙船で地球一周に成功 |
1964 (S39) |
東京オリンピック聖火、太子町を通過 | 東京オリンピック開催 |
1965 (S40) |
4農協(斑鳩・石海・太田・龍田)が合併、太子町農業協同組合発足 | 日韓基本条約締結 |
1968 (S43) |
国鉄網干電車基地完成 | 郵便番号制度実施 |
1972 (S47) |
山陽新幹線開通 | 沖縄県が日本へ復帰 |
1974 (S49) |
聖徳太子の銅像、太子山公園頂上に完成 | ウォーターゲート事件によりニクソン大統領辞任 |
1975 (S50) |
太子町名誉町民条例を制定(初の名誉町民に天台座主山田恵諦氏および歌人の安田青風氏を選出) |
|
1976 (S51) |
|
|
1978 (S53) |
3人目の名誉町民に嵯峨山作一初代町長を選出 | 成田空港開港 |
1985 (S60) |
太子竜野バイパスが開通 | 阪神タイガース、日本一に |
1988 (S63) |
町の人口が3万人を突破 | 瀬戸大橋開通 |
1993 (H5) |
|
|
1995 (H7) |
|
|
1996 (H8) |
第1回太子あすかふるさとまつり開催 | 若田光一宇宙飛行士が宇宙へ出発 |
1997 (H9) |
|
消費税、5%に改定 ※1989(H1)に3%導入 |
1999 (H11) |
町ホームページ開設 | 地域振興券交付 |
2000 (H12) |
JR西日本網干総合車両所開設 | 沖縄サミット開催 |
2001 (H13) |
太子町総合公園陸上競技場供用開始 | アメリカ同時多発テロ事件 |
2003 (H15) |
合併の意思を問う住民投票実施 | イラク戦争開戦 |
2005 (H17) |
太子町出身の野口聡一宇宙飛行士、宇宙へ出発(12日間) | 郵政民営化法案成立 |
2006 (H18) |
|
世界の推計人口が65億人突破 |
2008 (H20) |
町初のオリンピック選手、竹澤健介選手の町民観戦実施→竹澤選手、太子町を表敬訪問 | アメリカ合衆国大統領選挙施行、バラク・オバマ氏当選(黒人大統領はアメリカ史上初) |
2009 (H21) |
|
|
2010 (H22) |
バンクーバー冬季パラリンピックアイススレッジホッケー競技において、円尾智彦選手が銀メダルを獲得→メダル報告会を実施 |
冬季バンクーバーオリンピック・パラリンピック開催 |
2011 (H23) |
|
東日本大震災発生 |
2012 (H24) |
ロンドンパラリンピックシッティングバレーボールにおいて、西家道代選手がキャプテンとして7位入賞 |
|
2014 (H26) |
楯岩城の森再生プロジェクトスタート | 消費税、8%に改定 ※2019(R1)に10%に改定 |
2015 (H27) |
|
安倍首相、戦後70年談話を発表 |
2016 (H28) |
|
|
2017 (H29) |
|
準天頂衛星システムみちびき打ち上げ |
2018 (H30) |
聖徳太子1400年プロジェクト推進協議会発足 | テニス・大坂なおみ選手が全米オープン初優勝(四大大会日本人初) |
2020 (R2) |
|
|
2021 (R3) |
コロナ禍を考慮し、6月20日(日曜日)に予定していた町制70周年記念式典を取り止め、個別に分散開催 |
|
住民の皆様へのメッセージ
町制施行70周年を皆さまと同じ時代に迎えることができたこと、大変嬉しく思います。
現在のところ、収束までの道筋が見えていない新型コロナウイルス感染症ですが、5月12日以降の緊急事態宣言の延長など、予断を許さない日々が続いています。皆さまにおかれましては、さまざまな場面で感染拡大防止にご協力いただいておりますこと、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。
今後は、ワクチン接種をはじめとしたコロナ対策に注力することはもちろんですが、落ち込んだ地域の元気を取り戻す、新たな日常の中での「和のまち太子」の実現に向けた協働と参画の力が求められていると考えています。
令和3年を、歴史と伝統あるわがまちの次世代を見据えた再スタートの年として、皆さまとともに、新しい太子町をつくっていきましょう。
太子町長 服 部 千 秋
関連事業
町制70周年記念フォトコンテスト開催(企画展示は終了しました)
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、6月20日(日曜日)から日程を変更し開催予定です。
町制70周年記念小中学生ポスター展開催(企画展示は終了しました)
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、6月20日(日曜日)から日程を変更し開催予定です。
その他
- お問い合わせ
-
企画政策課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話:079-277-5998 ファックス:079-276-3892
メールのお問い合わせはこちらから