保育所の概要
保育所は「保育に欠ける児童」を保護者にかわって保育する児童福祉施設です。
家庭で保育できない程度によって、あるいは保育所の定員に余裕のないときなど、入園できない場合があります。
保育所は、どんな人が入所できるの?
児童の保護者・同居の親族及びその他の人全員(65歳未満の同居人)が次の理由で、就学前までの児童を、家庭で保育することが困難な場合のみ入所できます。
- 昼間に家庭の外で常時働いていること。
- 昼間に家庭で児童と離れて、日常の家事以外の仕事を常時していること。
- 母親が出産の前後である。
- 病気又は負傷しているか、心身に障害がある。
- 長期にわたる病人や、障害のある同居の親族がいて、その介護にあたっている。
- 震災、風水害、火災等で、その復旧にあたっている。
その他1~6、までの事情に類する状態にあり、町が認める場合。
公立と私立の違いは?
公立保育所は太子町が運営し、私立保育所は社会福祉法人等が運営しています。保育料の算定の仕方は同じです。
保育所はいつでも入所できるの?
本年度は11月を目途に新年度の一斉受付を行います。詳しくは広報「たいし」に掲載します。
- 定員に余裕がある場合は、年度途中でも随時受付しています。
保育所入所の手続きに必要なものは?
- 保育所(園)入所(園)申込書
- 施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書
- 父母及び65歳未満の同居する祖父母の家庭で保育ができないことを証明する書類
- その他社会福祉課から提出を求めた書類
- お問い合わせ
-
生活福祉部社会福祉課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話番号 079-277-1013 ファックス 079-277-6031
メールのお問い合わせはこちらから