【募集終了】令和4年度第46回たちばな大学の学生を募集します
この大学は、在学するすべての方がともに学ぶなかで、人と人との絆を深め、人生経験を社会活動への参画と地域の活性化につなげることを目的として開講するものです。
日々をいきいきと楽しみながら、仲間づくりに励みましょう。
1 開講期間
令和4年4月から令和5年3月まで
2 開催場所
太子町立文化会館「丸尾建築あすかホール」
3 対 象 者
町内在住・在勤の60歳以上の方
4 定 員
300名
※申込みが定員を超える場合は抽選とし、抽選に漏れた方のみ3月中に連絡します。
5 講座内容
(1) 一般教養講座(必修講座) 無料
基本、毎月第4水曜日10時~
各分野で活躍する講師の講演などで、知識や教養を高めます。
(2) 専門講座(選択講座) 実費負担必要
1人1講座のみ受講できますが、申込みが定員を超える場合は抽選になります。
専門講座の当落は、開講式で配付する学生手帳で確認してください。
〔専門講座一覧〕 申込みが10名に満たない場合は開講しません。
講座名 |
講師名 |
内容 |
開催日時 |
定員 |
のびのび健康運動 |
末井 健作 |
心と体の健康を保つ運動 |
第1木曜日 10:00 |
30 |
貯筋体操 |
森田 まさ代 |
リズムにのって楽しく体操 |
第2金曜日 10:00 |
18 |
ふるさと散策 |
菅野 稔博 |
播磨の河川流域の歴史を訪ねる |
第2水曜日 9:30 |
30 |
歴史探検 |
田村 三千夫 |
歴史講義と散策、町外研修 |
第2金曜日 10:00 |
30 |
終活セミナー |
高年介護課職員 |
自分らしい人生を送るために |
第2水曜日 9:30 |
18 |
(3) クラブ活動(希望制)
学生の自主活動です。(運営費負担必要)
申込者の住所・名前・電話番号等をクラブの部長にお伝えしますので、ご了承のうえ申し込んでください。
〔注意事項〕
・ 専門講座、クラブ活動のみの参加はできません。
・ 一般教養講座を1/2以上欠席すると、翌年度の専門講座、クラブ活動への申込みはできません。
〔クラブ活動一覧〕 たちなば大学生10名以上の構成
活動内容 |
活動日時 |
陶 芸 |
第 1・3 水曜日 9:00 |
民 謡 |
第 1・3 土曜日 13:30 |
のびのび健康運動 |
第 3 木曜日 10:00 |
6 開 講 式
日時
令和4年4月27日(水曜日)10時~
場所
丸尾建築あすかホール大ホール
案内状は送付しません。申込みされた方は、自宅で検温し37.5度以上の発熱がないことを確認のうえ、
必ずマスク着用でお越しください。
(37.5度以上の発熱がある方、マスクを着用でない方は参加できません。)
7 申込方法
受講を希望される方は、毎年申込みが必要です。
前記1~6をよくお読みいただき、「令和4年度第46回太子町たちばな大学入学申込書」に記入し、提出してください。
〔受付期間〕令和4年2月2日(水曜日)~ 2月21日(月曜日) ※ 火曜日は休館日 〔申 込 先〕太子町立文化会館(丸尾建築あすかホール) |
太子町たちばな大学入学申込書
下記より申込書をクリックしてPDFファイルをダウンロードし、印刷してください。
令和4年太子町たちばな大学入学申込申込書(PDF:90.3KB)
8 そ の 他
新型コロナウイルス感染症等の状況により、開講を中止する場合があります。
問 合 せ 太子町立文化会館(丸尾建築あすかホール)内
太子町教育委員会文化推進課 電話 079-277-2300
- お問い合わせ
-
社会教育課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話:079-277-1017(地域交流館:079-277-6005)
ファックス:079-277-2201
メールのお問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。